よくあるご質問
分からないことや知りたいことがあれば、こちらをご覧ください。もしそれでも解決しない場合は、お電話にてお問い合わせください。
[にしむら歯科クリニック]ホーム
よくあるご質問
【質問一覧】
【虫歯治療】
保険で白くできますか?
歯がしみるのですが、虫歯でしょうか?
虫歯は遺伝しますか?
【歯周治療】
歯周病は、何歳くらいから治療したほうがいいですか?
歯がぐらぐらでものが噛めませんが、抜きたくありません。
歯周内科治療はどのような時必要ですか?
【小児歯科】
仕上げ磨きは何歳まですればいいですか?
心配なので、一緒に診療室に入りたいのですが?
できるだけたくさん虫歯を治してほしいのですが?
【こども歯並び矯正法】
プレオルソをやれば必ず歯並びは治りますか?
治療期間はどれくらいですか?
大人は使用できませんか?
【Vキッズ】
対象年齢は何歳ですか?
使用時間はどれくらいですか?
歯並びは治りますか?
保険はききますか?
【プチ矯正】
前歯部の気になるところは、プチ矯正で治せますか?
一度矯正し、歯並びが治れば終了ですか?
【予防歯科】
メインテナンスは、いつ来ればいいでしょうか?
エアフローピエゾンのメインテナンスは、保険がききますか?
エアフローピエゾンのメインテナンスは、痛みがありますか?
【セラミック】
セラミックとレジン前装冠、どちらが長持ちしますか?
奥歯の銀歯を白くしたいのですが。
【ヒューマンブリッジ】
普通のブリッジとは何が違うのですか?
痛みはありますか?
取り外しはありますか?
【レーザー治療】
レーザー治療はどのようなことができますか?
レーザーで虫歯治療はできますか?
【ホワイトニング】
ホワイトニング剤はしみますか?
歯が白くなるのに、どれくらいかかりますか?
一度ホワイトニングをすると、どれくらいもちますか?
【いびきの治療】
保険がききますか?
誰でもできますか?
どれくらい効果がありますか?
虫歯治療
保険で白くできますか?
C1レベルの虫歯治療のコンポジットレジンは、白くできますが、C2以上になると、銀歯になってしまうことが多いです。C2以上では、
セラミック(保険外)
をご検討下さい。
歯がしみるのですが、虫歯でしょうか?
知覚過敏、口内炎等、違う原因でしみている可能性があります。まずは、ご相談下さい。
虫歯は遺伝しますか?
お子様の最初の乳歯がはえてきたとき、お父さんお母さんの唾液が入り込むと、お父さんお母さんと同じような虫歯の状況になると言われています。お父さんお母さんがしっかり治療し、予防することで、お子様の虫歯の感染を防ぐことができます。
歯周治療
歯周病は、何歳くらいから治療したほうがいいですか?
歯周病は40代以降から進行することが多いですが、早い方であれば20〜30代でも進行する方がいらっしゃいます。大事なのは、若い世代から予防することで、歯周病の進行を防ぐことができます。
歯がぐらぐらでものが噛めませんが、抜きたくありません。
残念ながら、歯周病がかなり進行した場合は、抜歯となります。当院はしっかり説明した上で抜歯を希望されない場合は、無理に抜くことはしませんが、その歯を残すことで他の歯が悪くなる可能性があるので、ご理解下さい。
歯周内科治療はどのような時必要ですか?
歯周内科治療は保険外の診療となります。まずは保険内の歯周病治療をして頂き、改善しない方、治りずらい中〜重度の歯周病の方が対象です。興味のある方は一度ご相談下さい。
小児歯科
プレオルソをやれば必ず歯並びは治りますか?
残念ながら、来院回数や使用回数により治り方は変わってきます。また重度の症例に関しては治らないこともありますので、関心のある方は一度診察を受けていただくことをお勧めします。
治療期間はどれくらいですか?
約1年と考えていますが、永久歯に全部生え変わるまで経過をみさせていただくことをお勧めします。
大人は使用できませんか?
残念ながら、大人での効果はあまり期待できません。
こども歯並び矯正法
前歯部の気になるところは、プチ矯正で治せますか?
前歯部が気になるところであっても、スペース不足など、全額の矯正が必要な場合があります。
全顎の矯正は当院で扱っていませんので、矯正専門医へ紹介させていただくことがあります。ご了承下さい。
一度矯正し、歯並びが治れば終了ですか?
残念ながら、一度矯正し歯並びが治っても、後戻りする可能性があります。後戻りしないように保定装置をつけて頂いたり、定期的なチェックを受けていただくことをお勧めします。
Vキッズ
対象年齢は何歳ですか?
3〜6歳、ただし、装置を使うことに理解や協力ができないうちは難しいかもしれません。
また、基本的には乳歯の歯並びに行いますので、永久歯が生えてくる場合は、プレオルソをオススメします。
使用時間はどれくらいですか?
寝ている時の育脳をサポートしますので、寝ている時に使用していただきます。日中のご使用は必要ありません。
歯並びは治りますか?
歯並びは基本的には治りません。
歯並びを治すことを目的であれば、プレオルソからの使用をオススメします。ただし、歯並びの悪くなる原因の1つに悪習慣、悪習癖があります。Vキッズで悪習癖を改善してからプレオルソをやるとより効果的です。
保険はききますか?
自由診療となります。
詳しくは、
自費料金表ページ
をご参照下さい。
プチ矯正
仕上げ磨きは何歳まですればいいですか?
第一大臼歯がはえてくる6歳までは、仕上げ磨きをすることをお勧めします。はえたての第一大臼歯は硬さも低く、奥歯のため、歯ブラシが届きづらく、虫歯になりやすいためです。
心配なので、一緒に診療室に入りたいのですが?
小学校に入る6歳までには、お子様一人で治療を受けられることをお勧めします。歯科医院スタッフとお子様の信頼関係を向上させるため、また、お子様の自立と成長のため、必要であると考えます。
私の経験上、どんなに怖がりのお子さんでも、小学校に入るころには一人でできる子がほとんどですので、ご安心下さい。
できるだけたくさん虫歯を治してほしいのですが?
子供は大人と違い、集中力も少なく、長いこと治療ができません。お子様によっては、号泣のため、治療ができない日もあるかもしれません。お子様も馴れてしまえば、どんどん治療ができるようになります。まずは、お子様のがんばれるペースで治療していきますので、根気強く通院していただけるよう、ご協力お願いします。
予防歯科
メインテナンスは、いつ来ればいいでしょうか?
治療が終了してから、3〜6ヶ月に一度は来院いただくことをお勧めします。虫歯や歯周病のチェックはもちろん、その原因となるプラークやバイオフィルムを除去することが大切です。
エアフローピエゾンのメインテナンスは、保険がききますか?
いいえ、保険がきくのは回転器具によるメインテナンスのみとなります。料金や方法などは説明いたしますので、ご相談下さい。
エアフローピエゾンのメインテナンスは、痛みがありますか?
エアフローピエゾンのメインテナンスは、歯や歯茎の治療が終了し、健康な状態であるのが、前提です。歯や歯茎が健康であれば、回転器具よりも痛みが少なく、時間も短縮できますので、興味がある方は、ご相談下さい。
セラミック
セラミックとレジン前装冠、どちらが長持ちしますか?
一概には言えませんが、レジン前装冠の場合長持ちしたとしても、色の変化が気になるかもしれません。加えてプラークや汚れがつきやすいので、虫歯や歯周病になるリスクはセラミックより高いと言えるでしょう。長く使うことを考えればセラミックの方がお勧めです。
奥歯の銀歯を白くしたいのですが。
可能です。
ただし、銀歯を削って型を取り直さないと白くできませんので、ご了承下さい。
ヒューマンブリッジ
普通のブリッジとは何が違うのですか?
普通のブリッジと比べて隣り合った歯をほとんど削らないため、残った歯に対するダメージを必要最小限にできます。
痛みはありますか?
歯をほとんど削らないため、痛くなく、無麻酔で処置できることもあります。 インプラントのような外科的な手術も不要です。(症例により、麻酔が必要な場合もありますので、ご了承ください。)
取り外しはありますか?
入れ歯と違い、取り外す必要はありません。入れ歯と違い、装着感の違和感は少ないです。
レーザー治療
レーザー治療はどのようなことができますか?
歯茎の腫れを抑えたり等、歯周病治療を得意としています。ほかに口内炎、顎関節症、切開、歯茎のメラニン除去などに応用がききます。
レーザーで虫歯治療はできますか?
歯を削る力はないので、かなり症例としては限られます。殺菌作用を利用して初期虫歯の石灰化や、根管治療(歯の根の治療)に使うなどして応用することはあります。
ホワイトニング
ホワイトニング剤はしみますか?
虫歯があったり、知覚過敏があったりするとしみることがあります。しみる場合は知覚過敏用の薬を塗りますので、ご相談下さい。
歯が白くなるのに、どれくらいかかりますか?
毎晩使用すると仮定して、2〜4週間はやっていただくことをお勧めします。
一度ホワイトニングをすると、どれくらいもちますか?
コーヒー、ワイン、カレーなど色素の強い飲食物をよく摂取する方や、喫煙される方は色がもどりやすいと言われています。個人差もありますが、半年〜1年ごとにチェックされることをお勧めします。
いびきの治療
保険がききますか?
保険内装置と保険外装置があります。保険内装置を希望される場合は、耳鼻咽頭科で検査を受けていただき、紹介状が必要となります。
誰でもできますか?
残っている歯が少ない方、歯に動揺がある方、顎関節症の方など、適応にならない方もございます。まずはご相談ください。
どれくらい効果がありますか?
睡眠時無呼吸症候群の軽〜中等度が対象となります。重度の方は、耳鼻咽頭科と連携して治療していきますので、ご相談下さい。
大きい地図を見る
問診票
当医院では、
インターネットによる診療予約
を行っております。下のボタンを押すと予約画面に移動します。